基 本 介 護 費 |
算定項目 (単位) |
要介護度 |
介護 報酬額 (円) |
利用者負担額 介護報酬額の 1割分(円) |
適用 |
併設型短期入所 生活介護費(Ⅱ)多床室 (1日につき) |
1 | 7,346 | 735 | ||
2 | 8,088 | 809 | |||
3 | 8,819 | 882 | |||
4 | 9,561 | 957 | |||
5 | 10,293 | 1,030 | |||
加 算 介 護 費 |
項 目 | 単 位 |
介護 報酬額 (円) |
利用者負担額 介護報酬額の 1割分(円) |
適用 |
機能訓練体制加算 | 1日につき | 125 | 13 |
◎
|
|
緊急短期入所ネットワーク加算 | 1日につき | 522 | 53 | ||
看護体制加算(I) | 1日につき | 41 | 5 | ◎ | |
看護体制加算(II) | 1日につき | 83 | 9 | ◎ | |
夜勤職員配置加算(I) | 1日につき | 135 | 14 | ◎ | |
BPSD緊急対応加算 | 1日につき | 2,090 | 209 | ○ | |
若年性認知症利用者受入加算 | 1日につき | 1,254 | 126 | ○ | |
在宅中重度者受入加算 | 1日につき | 4,399 | 440 | ||
在宅中重度者受入加算 | 1日につき | 4,357 | 436 | ○ | |
在宅中重度者受入加算 | 1日につき | 4,315 | 432 | ||
サービス提供体制強化加算(I) | 1日につき | 125 | 13 | ○ | |
サービス提供体制強化加算(II) | 1日につき | 62 | 7 | ○ | |
サービス提供体制強化加算(III) | 1日につき | 62 | 7 | ◎ | |
療養食加算 (医師の指示に基づく) | 1日につき | 240 | 24 | ○ | |
送迎加算 | 片道につき | 1,922 | 193 | ○ |
◎→現在の要介護度で適用されるもの、又は必ず加算されるもの
○→加算の可能性があるもの
基 本 介 護 費 |
算定項目 (単位) |
要介護度 |
介護 報酬額 (円) |
利用者負担額 介護報酬額の 1割分(円) |
適用 |
併設型短期入所 生活介護費(Ⅱ)多床室 (1日につき) |
要支援1 | 5,371 | 538 | ||
要支援2 | 6,614 | 662 | |||
加 算 介 護 費 |
項 目 | 単 位 |
介護 報酬額 (円) |
利用者負担額 介護報酬額の 1割分(円) |
適用 |
機能訓練体制加算 | 1日につき | 125 | 13 | ◎ | |
BPSD緊急対応加算 | 1日につき | 2,090 | 209 | ○ | |
若年性認知症利用者受入加算 | 1日につき | 1,254 | 126 | ○ | |
サービス提供体制強化加算(I) | 1日につき | 125 | 13 | ○ | |
サービス提供体制強化加算(II) | 1日につき | 62 | 7 | ○ | |
サービス提供体制強化加算(III) | 1日につき | 62 | 7 | ◎ | |
療養食加算 (医師の指示に基づく) | 1日につき | 240 | 24 | ○ | |
送迎加算 | 片道につき | 1,922 | 193 | ○ |
◎→現在の要介護度で適用されるもの、又は必ず加算されるもの
○→加算の可能性があるもの
項目 | 摘要 | 単位 |
利用料金 (円) |
滞在費(光熱水費相当)※ | 利用者負担1~3段階 | 1日につき | 320 |
利用者負担1~6段階 | 1日につき | 320 | |
食費※ | 利用者負担1~3段階 | 1日につき | 1,380 |
利用者負担1~6段階 | 1日につき | 1,980 | |
日常生活費 |
日常生活に必要なものを 利用者の状況に応じ ご用意いたします。 |
1日につき | 150 |
理美容代・事務手数料・ お楽しみ会参加費・喫茶など |
ご希望があれば承ります | 実費 | |
絵画・陶芸指導料 | 緑寿園ケアセンター参加時 | 1回 | 300 |
貴重品の保管庫使用料 | ご依頼があれば承ります | 1日につき | 100 |
受診等車両運行費 |
原則としてご家族に お願い致しますが ご依頼があれば承ります |
30分につき | 1,000 |
受診付添費 | 30分につき | 1,500 |
※課税状況や収入の状況に応じて、申請により減額されることがあります。
介護保険負担限度額認定 (世帯構成や課税状況等により判断されます) |
居住費 (円) |
食費 (円) |
||
第 1 段階 |
・生活保護受給者の方 ・住民税世帯非課税で老齢福祉年金受給者の方 ・境界層該当者の方(※) |
1日分 | 0 | 300 |
第 2 段階 |
・住民税世帯非課税で 合計所得金額+課税年金収入額が年間80万円以下の方 ・境界層該当者の方(※) |
1日分 | 320 | 390 |
第 3 段階 |
・住民税世帯非課税で、 利用者負担第2段階該当者以外の方 ・住民税課税層における特例減額措置の適用がある方 ・境界層該当者の方(※) |
1日分 | 320 | 650 |
第 4 段階 以上 |
利用者負担第1~3段階以外の方 | 1日分 | 320 | 1,980 |
(※)境界層とは、一本来の利用者負担を適用すると生活保護が必要な状況となるが、より負担の低い基準を適用することにより生活保護を必要としない状況となる方で、事前に福祉事務所への生活保護申請が必要です。(福祉事務所にて境界層であるか否かの認定を行います)
※課税状況や収入の状況に応じて、申請より減額されることがあります。
キャンセル料
ご利用日の前日の午後5時までにご連絡いただいた場合…無料
ご利用日の前日の午後5時までにご連絡が無かった場合…1日の利用料の10%