新型コロナウイルスへの対応について
令和4年5月17日(継続・第15報)
当法人の新型コロナウイルスへの対応につきましては、下記のとおりといたします。ご不便、ご迷惑をおかけし大変心苦しく思いますが、ご理解の程なにとぞよろしくお願い申し上げます。
・ご入居者様との直接対面しての面会は、原則として中止とします。
・ボランティア活動(オンラインを除く)の受け入れを中止とします。
・業者からの納品等は建物入口のみでの受け入れとします。
(納品時はマスク着用の上ご来園のこととします)
※この対応は令和4年11月末日まで継続いたします。
~入所・通所・訪問等介護についてのお問い合わせにつきましては、各サービス事業窓口までお問い合わせください~
皆様には日頃より当施設の福祉事業運営に関しまして、ご理解とご協力を頂き、
厚く御礼申し上げます。
私どもは社会福祉法改正による大きな変化の中、事業を進めてまいりました。
混沌とした時代ではありますが、創設の理念『誠の心』を礎に、温かい心で力を尽くして参りたいと思っております。何卒よろしくお願い申し上げます。
統括施設長 三上義樹
【重要なお知らせ】
令和4年2月25日(第3報・最終)
令和4年2月16日(第2報)
令和4年2月12日(第1報)
〈お問合せ先〉
緑寿園 生活サービス室 電話(042)462-1239 担当:遠藤/鈴木
令和4年2月12日(第3報・最終)
令和4年2月10日(第2報)
令和4年2月4日(第1報)
〈お問合せ先〉
緑寿園ケアセンター 電話(042)462-1206 担当:市河/関
令和4年3月29日(第1報)
令和4年2月16日(第2報・最終)
令和4年2月2日(第1報)
〈お問い合わせ先〉
新町地域包括支援センター 電話(042)462-1695 担当:井手
【2022.6.2】「フードドライブ」始まります
私ども法人でも恒例の取り組みとなりました、社会福祉法人連絡会主催の「フードドライブ」活動。第8回は令和4年7月7日からです。食の支援として真心をお届けしたいと思っております。
詳しくはこちらのリンクから ➡ 「第8回フードドライブ」
フードドライブへの取り組みの様子は、西東京市社会福祉法人連絡会広報
「西東京社会福祉法人連絡会通信」でも紹介されています。
【2022.5.20】緑寿園愛犬を偲んで②
緑寿園産業医の先生が、手作りのフラワーアレンジメントを手向けてくださいました。先生の手の温もりが故フロールにも私たちにも届いています。
花の彩りは、いつも気持ちを豊かにしてくれます。
そして、日々を丁寧に過ごすこと、真心を持ち続けていることの大切さをあらためて感じました。
【2022.4.26】永年勤続表彰を行いました
法人運営・事業の発展に多年にわたり功労のあった職員に対する表彰式を行いました。昭和から平成までの間40年、35年、30年、25年、20年、15年、10年、5年勤務した計39名の職員に賞状と記念品を贈呈いたしました。統括施設長の挨拶には、永年の勤務への御礼と労いのほか、その背景には本人の健康、家族の理解とチームの支えがあったことが添えられました。表彰された職員からは仲間と共に佳き日を迎えられた慶びが伝えられました。毎年30名以上の表彰者の存在は施設の誇りでもあり、職員相互の信頼関係の現れでもあります。これからも世代を超え、地域に愛される施設であり続けるよう、新たに気を引き締めて福祉業務に尽くして参ります。
【2022.4.17】緑寿園愛犬を偲んで①
皆様に愛されたフロールが旅立ち、1年が経ちました。多くの方からいただいたお花やお菓子が、思い出に彩りを添えてくれています。今もなお私たちの胸に残るフロールの優しさは、職員の励みとなり、また共に過ごした時間は、人と人との繋がりを大切にする心となっています。
★職員募集のお知らせ★
2022/5/20 更新!
~現在の募集職種状況~
・1特養介護職員(正職員)1~2名程
・2特養夜勤専従介護職員(準職員)2名
・3訪問介護事業介護職員(準職員) 2~3名
・4通所介護事業運行職員(準職員)2名
・5食事サービス室調理員(準職員)1名
・6食事サービス室調理員(正職員)1名
随時募集しております。お電話でお気軽にお問い合わせください☆
042-462-1188 採用担当 事務企画室 梶川
詳細はPDFファイルをご確認ください。
☟ ☟ ☟ ☟ ☟
デイサービスのブログ「デイサービスだより」
緑寿園のデイサービスの様子や行事などを紹介しています。
写真をクリックしてくださいね♪~8月のテーマは”キャンプ”です。折り紙ボランティアさんのアイデアは、これまで一度も同じものはないという、毎回オリジナリティ溢れる作品ばかりです~
緑寿園では、ボランティアさんを随時募集しています。また、ボランティアをしてみたいがどうしたらいいかわからない・・・といった方のご相談を受け付けています。お気軽にお電話ください。お待ちしております。
緑寿園が年に4回発行している広報紙「あっとほーむ」から、いろんな話題を皆様にお届けします。
※あっとほーむ直送版では発行当時のままに配信しているため、一部に古い情報が使用されておりますことを予めご理解いただきますようお願い申し上げます。
【2018.3.30】ボランティア活動等に関する調査研究助成について
平成29年1月から12月の期間、大和証券福祉財団様の研究助成をいただき、「ボランティア活動等に関する調査研究」を行いました。 研究成果が大和証券福祉財団のホームページに掲載されましたので、ぜひともご覧ください。
(大和証券福祉財団ホームページへリンクします)
→ 「地域高齢者の「情報不達問題の解決に向けたボランティア活動」